夏の定番副菜♩おくらのお浸し

おはようございます(๑ᴖ◡ᴖ๑)

 

いつもご覧頂きありがとうございます♡

 

続きまして、夏の定番副菜♩おくらのお浸しのレシピです☻

 

よろしければお試しくださいね。

❁おくらのお浸し〜2人分〜❁

〜材料〜

おくら 8〜10本

塩 適量

●だし汁 1/2カップ
●薄口醤油 小2
●みりん 小2

茗荷 1本

〜作り方〜

①鍋に●を入れて火にかけ、煮立ったら火を止めて冷まし、保存容器に入れる

②おくらはヘタの茶色い部分を短く切り、ガクの周りを包丁でグルリと剥く

塩をふって板ずりをし、細かいうぶ毛を落とす

鍋を綺麗にして湯を沸かし、おくらを入れてサッと茹で、ざるに上げて冷ます

③⑴の保存容器に⑵のオクラを入れ、冷蔵庫で20分おく

器に盛り、お好みで小口切りにした茗荷を添え完成♩

**ポイント**

◯おくらは塩をふって板ずりをすることで、色よく仕上がります

◯茗荷の代わりに鰹節でも美味しいです


同じカテゴリの記事


napkitchen


アプリなら通知ですぐ読める!

NAPBIZブログ

NAPBIZブログ